岡山 歯科 歯医者 予防歯科 小児歯科 入れ歯 ホワイトニング 金属アレルギー 岡山市中区 雄町


健康レポート

『歯と健康のの基礎知識』より、子供の歯についての記事、お母さんとお母さんになられる方のための記事をピックアップして掲載しております。
子供の歯の健康を守るために知っておきたい知識や、妊娠中のケアについてなど、様々なことを紹介します。

16.『乳歯の意義』
歯は、食べ物を噛み砕き、消化吸収を助ける働きをするだけではありません。
15.『乳歯が虫歯になりやすい理由』
乳歯は、永久歯に比べて、虫歯になりやすく、進行も速いので、お母さんや保護者の方が充分に気をつけてあげることが大切です。
14.『虫歯の原因菌の感染しやすい時期』
感染の時期が遅ければ遅いほど、虫歯になりにくいことも知られています。
13.『乳歯の虫歯になりやすいところ』
生え換わる歯なので、痛くなければ虫歯を放置していてもかまわないという考えは間違いです。
12.『くせと歯並びについて』
指しゃぶりや舌をかむくせ、鉛筆などをかじるくせは歯並びに影響を与える事が知られています。
11.『転んだりぶつかったりして永久歯が抜けた時、折れた時』
歯が折れてしまった時、折れた所から歯の神経(歯髄)が露出しているかどうかで、歯科の処置が違ってきます。
10.『6歳臼歯の萌出について』
乳歯の奥に生えてくる永久歯の大臼歯で、一番かむ働きが大きく、かみ合わせや歯並びの基準になる歯です。
9. 『前歯の永久歯と乳歯の交換について』
乳歯から永久歯に生え代わる時のことについて説明させていただきます。
8. 『甘いものは、3歳まではできるだけ控えてください』
一度、『甘い』というおいしさにを経験してしまうと、どうしてもまた欲しくなるものです。
7. 『指しゃぶりと歯並びについて』
指しゃぶりが4歳、5歳になっても続いていると、歯並びに悪い影響を及ぼします。
6. 『大人の歯(永久歯)の生えてくる順番は?』
子供の歯(乳歯)の場合と同じく、個人差がありますので、大体の目安と考えてください。
5. 『子供の歯(乳歯)の生えてくる順番は?』
子供の歯(乳歯)は、生後6ヶ月ぐらいから生え始めます。
4. 『子供の歯が虫歯になりやすい理由』
子供の歯(乳歯)は、大人の歯(永久歯)に比べて、一般に虫歯になりやすいといわれています。
3. 『虫歯菌はどこから来るの?』
むし歯の原因となる細菌(むし歯菌)はどこから来るのでしょうか?
2. 『歯が生えてきたら』
乳歯は、生後6ヶ月ぐらいから生え始めます。そして、2歳から3歳ぐらいまでに全ての乳歯が生えそろいます。
1. 『妊娠すると虫歯や歯周病になりやすくなる』
つわりなどで食事の回数が増えたり、歯ブラシを口に入れると気持ち悪くなったりするために、お口の中が清潔に保たれないことが関係しています。